富士山と駿河湾と夜景が望める★だるま山高原キャンプ場

うたたね

2020年12月26日 00:41




11月の最終週、伊豆のだるま山高原キャンプ場に
行ってきました♪


富士山の近くもいいけど、海近のキャンプ場にも
行ってみたいなあ…と。


しかし伊豆のキャンプ場を調べるとなんとも
伊豆料金!!
海水浴も兼ねての夏ならまだしも、
ちょっと高いかな 。。


そんなんで調べていくと、
あら。あるじゃないですか。
海近じゃないけど、富士山、駿河湾が見えるみたい。
結構穴場じゃない!?
だるま山キャンプ場


と思ったら、ネットでナチュログブロガーさんの
キャンプレポ複数発見。さすが行かれてますね~
参考にさせていただきました^^








まずは修善寺インターを下りて、魚介料理店の
すぎ屋さんで海鮮お茶漬け丼を。
お茶漬けのダシうまーい♪









そしてキャンプ場に向かい。





横に長いキャンプ場。
サイトは17番を予約。
ベスポジの16.18.19は残念ながら既に埋まってました
(ToT)






20番側から見た景色。
( 翌日撮影の写真 )

芝のサイトできれいに整備されてるキャンプ場です。
さすがに人気のサイトは芝が剥げてますね~









今回は久しぶりに一眼カメラで撮影してみましたが…

富士山撮るならやっぱりスマホとは違う
あたりまえだけど寄りが違いますね~












⬇️こっちがスマホ撮影








陽が暮れてゆく




















リフレクター初投入です。

この日はほとんど風もなくそこまで冷え込む事も
ありませんでした。なのでリフレクターの効果を
お伝えしきれないのだけど (^^;

視覚的にもあるのとないとではなんだろう。。
違いがあります。
私の設営の仕方の場合ポールの保護もしてくれるし、
安心感というか。落ち着く感じ。
うまく表現出来ないけど
語彙力がない (汗)
買って正解なのは間違いありません。


数日前に行ったデイキャンプでは、
草ボウボウの場所だったので、スパッタシートを
敷いて、リフレクターと焚き火台をもっと近づけて使いましたが、穴も開くこともなく暖も取れました
^^


タープ下で過ごす事を考えると、タープを覆うシート
みたいなのが必要なのかな。
よく、冬場にオープンカフェにあるようなクリアな
ビニールカーテンみたいな。
それの安~い版ポチってみたけど (笑)
今度のキャンプで使ってみたいと思います。

寒さに耐えられるかどうか (笑)









夕ご飯は芋煮。
ちょっといい牛肉使ったから出汁が効いて我ながら
美味しく出来たかも


アンチョビペーストがたくさん残っていたので、
海老とキャベツのアンチョビガーリック。





と、冷凍焼おにぎり



あんまり使ってない箸置きがちょうどダルマと富士










夜もふけってゆきます





夜景撮影トライ!してみたけど全然ダメ~(ToT)
三脚ないとやっぱりダメみたいですね。

マニュアルだとシャッター押させてもらえないし、、
いろいろいじってるうちに訳分かんなくなるし(笑)







⬇️スマホ撮影




んー 。。。イメージとちが~う
あきらめて寝る (>_<)











朝の空~


朝散歩
番号の若いフリーサイトもなかなかプライベート感が
ありひっそり出来そう。


キャンプ場は今季営業最終日







朝の時間がおだやか~に過ぎてゆく感じでした
高原ならではの空気感。







撤収~また来るよー^^

11時にチェックアウトして、温泉お風呂~♨️


どこにしようか悩んだけど、比較的リーズナブルで
お湯も良さげな湯の国会館に。



温まった~^^


館内にある食事処で昼ご飯
日替わりランチのハンバーグ定食¥500!
毎日食べれそうな家庭的な優しいお味でしたよ♪









( おしまい )











































































関連記事