梅雨の晴れ間の廻り目平

うたたね

2021年08月03日 07:04



7月梅雨のさなかの登山 & キャンプレポ

天気予報をチェックする度に
曇り雨 たまに雷マーク… ( ;∀;)

梅雨だもん。そりゃそうだよね。。
でもでも休みはもうこの日の為に取ってるし


どしゃ降りじゃない限り行くぞ!
…と心に決め準備をしていましたが、、
当日見事!晴れてくれた
嬉しいよぉ~(T0T)


そんな訳で、
4時に自宅を出発し途中まで下道も使いながら…





目的地に近づいてる雰囲気あります




8時に到着
しっかり感染予防をして受付を済ませて




さあ、どこにテントを張ろう

写真右側に管理棟、奥向こう側上がって行くと
大きな駐車場広場があります。

けっこう傾斜あり。正面に見えるのはトイレ。
駐車場周辺の林間にもテントが張れる場所は点在しているみたいだけど、目星をつけていた左側中央広場方向へ。




このマップ現地に行ってみないと方向が分かりにくい。私が居る位置はピンク色の車の辺りでマップは逆向きにして見るイメージです。


A.B.Cの中央広場はまだ誰も居ない。
奥まで車を走らせてみて。
Gサイト付近の車止めでUターン。




ぱっと見、林間のDサイトに外国人ファミリーが
広々とテントを張ってるぐらい。

日陰の林間サイトも気になりつつも、
やっぱり廻り目平の景観が望める広場に陣取ることに。
鹿の○○もポロポロ所々

陽も出てきてブンブンアブも寄ってくる!
ヒァーッ



夕方頃に雨雲の予報だったのでタープ下で焚き火を
したいし、タープは広めに張りました。


若干汗ばみながら設営を終えたら。
コンビニおにぎりで軽くおなかを満たして

お目当てのプチ登山です。


当初は金峰山登山→キャンプが目的でしたが、
金峰山は往復6時間。時間的には可能だけれども、
そんなに頻繁に山歩きをしてないし、体力的な自信も
ちょっとありませんので (^_^;)

今回は無理せず、
カモシカ登山道を歩くことにしました。




平日で梅雨の時期のせいか
大日広場駐車場も空いている~
登山される方がちらほらいる程度かな。




ピンクのルートの3時間のカモシカ登山道
スタート♪











その昔修行僧が居そうな岩場です。






苔が可愛いいんだよね♡





唐沢の滝!
思っていたよりも大きくて“涼”を全身で感じる。





ちょっと休憩してお菓子をつまんで




道しるべに従い登るんだけど、あれっ?
ホントにこっち?とちょっと不安になりながら…






視界が開けてきました。








シュっとしたステキな横顔 ^^




岩場の上から景色を眺めます。












来れてよかったなぁ~(*≧∇≦)

登りきったみたい。
折り返しくだりです。




晴れ間のトレッキングで良かったな。
雨がちらついたりすると急なので滑りやすそう。
気を付けないとですね。












広場近くまで下りてきました。

そのまま奥のFサイト周辺を見てみます。





Gサイト



E、Fサイト付近だったかな。
この辺は平らである程度の大きさの張れそうです。







金峰山川です。
水がキレイ♪ 泳いだら冷たそう (* >ω<)




川沿いにも張れるスペースがありました。



カモシカ登山コース
迫力と奇形の岩石
滝と変化のある景色が楽しめました♪



わりと勾配もあって足にきたので、
金峰山荘のお風呂で疲れと汗を流します。

と、その前に朝の到着が早く開店してなかったので
ちょっと車を走らせて野菜直売所に向かい、
レタスを購入♪




川上村はレタスの名産地みたい。
のどかなレタス畑が続いています。




茶色っぽいのがサニーレタスですね。



キャンプ場に戻りお風呂~♨️
金峰山荘のお風呂の料金は500円。
持ち込みドライヤーだと100円プラスです。
ドライヤーは借りることもできて、借りるとドライヤー代かかりません (笑)

温泉だったかどうか分からないけど、
いい湯でしたよ。


キャンプ場にはコインシャワーもありました。


結局、中央広場は貸し切り状態
完ソロだったら怖かったかも。外国人ファミリー居てくれて良かった (笑)



大した量も飲んでないのに早々酔いが回ります。
朝早かったからかな。






厚揚げのチーズベーコン巻き
仕上げにしょう油を垂らして焼くと美味

レタスはゴマ油、鶏ガラ、ニンニクすりおろしで
チョレギ風にしましたがニンニク強すぎた (笑)
海苔も忘れたし~

夜に雨が降りだしちょっと遠くで雷も。
怖かったな (>_<)
眠りに就くころには止んでくれてよかった。







朝~
だいぶ朝寝坊したような。

以前は4時5時とかに起きてたけど、最近のキャンプは
寝坊気味。眠れてるからいいのかな?
でも早起きしたい。

早朝の夜露の残る湿った空気感や森の香りが好き。


ゆっくりご飯を食べて。





段々陽射しが強くなってきます。
テントもすっかり乾いて、片して日陰に避難。

車は横付けできないから中央広場近くの駐車の場所まで往復です。






昼頃にはまた雨雲が近づいてきているので
チェックアウト。


廻り目平キャンプ場、料金は大人900円でした。
安い!ありがたいです。

周りに誰も居なすぎてちょっと拍子抜けだったけど
(笑)


今度は金峰山トライしたいな (*^^*)









帰りはヤツレン工場に寄り
牛乳ソフトミックスをいただきました♪





☆廻り目平カモシカ登山道 距離3.8㎞ 
             高低差626m





*おしまい*







































関連記事