初夏~ 丸火、姫木平、道志キャンプの備忘録
6月、緑が深く色づきはじめ
以前から気になっていた
富士市の丸火自然公園グリーンキャンプ場。
キャンプに行きがってくれている友人を誘って
行ってきました♪
オートサイトではなく
道がでこぼこなのと勾配もあり、
途中からはキャリーワゴンは諦めて手運び。
設営前にひと休み。
渇いた喉に水分補給~
呑んべいの友人はとにかくペースが早い (笑)
設営終えて
全体的にサイトは狭めですが、その中でも大きめな
サイトを選びなんとかテントを2つ張れました。
周辺を散策~
奥には広場が
大木丸々使ってる?
汗を流しにお風呂に。
車で10分ぐらいの
「ふじさんエコトピア・ふじかぐやの湯」へ
さっぱり~
陽も暮れてきて焚き火と楽しみなふたり宴の時間 ♪
友人がご馳走してくれて ^^
マグロのカルパッチョ、煮込みハンバーグ
嬉しいな♡
私は馬刺しと椎茸、そら豆焼いただけ~ (^-^;
夜は外灯がない森の中
キャンプ場、この日はとっても空いていて
トイレに行くの、ひとりはちょっと勇気いります
( ;∀;)
ソロじゃなくて良かったよぉ。
翌朝
清々しい朝~
...のはずが…笑
まだ早朝 (5時台)
ここは何かのイベント会場ですか??
と思うような音量のJ-POPが
(静かな森の朝なのでそれぐらいの音量に感じるのです)
近くのサイトから流れてきました???
前日からちょっと怪しい人達 ( たぶんご夫婦 ) が
いらっしゃるなあと感じてはいたけれど。。
さすがにそれはないでしょうと…
音量下げてもらうようお願いしに行ったら、
下げてくれたのだけど…
別のスイッチが入ってしまったようで
( スイッチが入る瞬間を見た (^^;) 男性の方が )
逆ギレからの罵声の応酬という (@_@)
運良く珍事件に遭遇してしまいました。
( このブログを読まれた方が丸火の印象悪くなっちゃう
かなと、こんなこと書く必要ないかなと思いましたが、
稀なケースだけど、事実を記しておくことにしました
不快に思われたらごめんなさい )
いやはや、世の中いろんな人がいるねえ~と
気を取り直し、朝の時間を楽しみます。
のんびりレイトアウトして
今回は西エリアサイト。
東エリアは散策しきれなかったから、
またいつか次回
今度はイヤなことに遭遇しませんように 笑
*************************
続けてレポまとめちゃいます。
こちらも同じく気になっていたところ
長野の姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド♪
あいにくの天気予報でしたが。
実は前々から欲しかったソロソウルのDODの幕。
抽選2回落ちて、落胆していたら
まさかの3回目の抽選が。
3回目で当選♪
まんまとメーカーの販売戦略に乗せられてるような 笑
雨予報なのになんだか張りたくなっちゃって (^_^;)
撤収時はきっと降らないはず~なんて楽観してたけど、
雨雲はなかなか消えてくれず
そんな時もありますね( ´-ω-)
ザーザー降りでなかったのが救い。
ポリコットンテント。
雨や夜露で乾きづらいスカート部分は
ポリエステル素材のほうが扱いやすいかなあ。
これから楽しみな幕♪
おやつに小豆のおしるこ
サバ缶とトマトスパイスのカレーをトッピング♪
お酒のつまみに。
今度は晴れの日に
白樺湖、蓼科周辺は整地すればどこでもキャンプ場に
なりそうな景観の良さ。
観光もちょっと交えながら楽しめました。
牛さんバイバイ ^^
*************************
7月の連休はオムへ
通い慣れた場所だからか
気持ちの余裕度が違うことを実感~
( 余裕からの気の緩みか、自宅を出発し車を走らせ、
忘れ物に気付き自宅に戻るを2回繰り返す (^^;)))
OneTigris OUTBACK の シェルターテント
全面メッシュ仕様で夏は快適です。
ひぐらしの鳴き声に癒され
夏だなあと感じます。
胚芽クラッカーのおつまみが好きで
キャンプではほぼ食べてるような
ずっとカートに入れたままだったテンマクのプレート
ちょっと良いお肉を自分用に少しだけ持ってきて
ジューッと楽しみます。
散歩と食事を繰り返す 笑
オムの良さを再認識~☆
夏キャンプ。
8月は登山も楽しみたいな (’-’*)♪
*おしまい*
関連記事