冬キャンプに備えて
昨日の午後はけっこうな強風でした。
風速8m!
来週予定の
友人とのキャンプの天気が頭をよぎり…
テント泊のキャンプを
今年の初秋にデビューしてからの
冬キャンプはちょっとハードル高めかなあ。。
なんせうちの旦那ちゃんは
基本連休がなく、( 世の中そういったお仕事の方、
たくさんいらっしゃると思いますが )
取りづらい有休を、取りにいかないかぎり
普段はお泊まりキャンプは望めない。
連休があるのは年末年始やお盆休みぐらい。
ならば年末年始キャンプ行きたいよね~
そこに備えて
レインボーストーブを購入しました (*^^*)

レインボーストーブの使い勝手を
ネットでいろいろ見ると、
対流型で暖かい熱は上にいってしまうようで。
実際おうちで試してみたらその通り。
前側があんまり温まらない (ToT)
なのでちょっと手を加えて
自己責任で改造してみました。
ステンレス板を背中側に入れて、
ステンレス製の排水栓かごをかぶせるという。
改造の仕方を
分かりやすく載せてくれてる方の
ブログを参考にしましたm(_ _)m
暖まり具合期待出来そう( ´∀`)
一酸化炭素チェッカーもしっかり購入。
冬対応のシュラフはまだ手が届かず(T^T)
***********************
2021年1月更新!
改造した結果の使用感を載せておきます。
ステンレスの排水筒ですが、暖かさは効果がありましたが、燃焼させると知らぬ間に煤(すす)が出て、
ストーブやストーブ上のテントに煤が付いていました。具合が悪いので結局外して、反射板だけで使っています。
春、秋まではトヨトミストーブで十分温かいけど、
外気がマイナスになると、トヨトミのレインボーストーブでは出力が足りません。
エコファンも天板に載せて使用していますが、マイナスの真冬のテント内ではちょっとしのげないかなあ。私寒がりなので。
真冬もキャンプするならストーブ併用とか、もっと出力のある反射型のストーブや薪ストーブが欲しいですね。
( おしまい )
風速8m!
来週予定の
友人とのキャンプの天気が頭をよぎり…
テント泊のキャンプを
今年の初秋にデビューしてからの
冬キャンプはちょっとハードル高めかなあ。。
なんせうちの旦那ちゃんは
基本連休がなく、( 世の中そういったお仕事の方、
たくさんいらっしゃると思いますが )
取りづらい有休を、取りにいかないかぎり
普段はお泊まりキャンプは望めない。
連休があるのは年末年始やお盆休みぐらい。
ならば年末年始キャンプ行きたいよね~
そこに備えて
レインボーストーブを購入しました (*^^*)

レインボーストーブの使い勝手を
ネットでいろいろ見ると、
対流型で暖かい熱は上にいってしまうようで。
実際おうちで試してみたらその通り。
前側があんまり温まらない (ToT)
なのでちょっと手を加えて
自己責任で改造してみました。
ステンレス板を背中側に入れて、
ステンレス製の排水栓かごをかぶせるという。
改造の仕方を
分かりやすく載せてくれてる方の
ブログを参考にしましたm(_ _)m
暖まり具合期待出来そう( ´∀`)
一酸化炭素チェッカーもしっかり購入。
冬対応のシュラフはまだ手が届かず(T^T)
***********************
2021年1月更新!
改造した結果の使用感を載せておきます。
ステンレスの排水筒ですが、暖かさは効果がありましたが、燃焼させると知らぬ間に煤(すす)が出て、
ストーブやストーブ上のテントに煤が付いていました。具合が悪いので結局外して、反射板だけで使っています。
春、秋まではトヨトミストーブで十分温かいけど、
外気がマイナスになると、トヨトミのレインボーストーブでは出力が足りません。
エコファンも天板に載せて使用していますが、マイナスの真冬のテント内ではちょっとしのげないかなあ。私寒がりなので。
真冬もキャンプするならストーブ併用とか、もっと出力のある反射型のストーブや薪ストーブが欲しいですね。
( おしまい )