夏の高原キャンプ
8月のお盆休みは
しっぽり雨のソロキャンプを楽しみましたが (笑)
それよりちょっと前の備忘録。
7月の4連休
珍しく旦那ちゃんが連休が取れたので、
1泊で家族キャンプに行ってきました。
標高を上げないと暑くていれないよね~
ということで予約不要の
長野の湯の丸高原キャンプ場へ。

チェックインがわりとアバウトで、
ならばちょっとでも早めにチェックインしたい。
プラス4連休で渋滞も予想されるだけに
途中下道で行くことも考えて、
自宅の神奈川を6時に出発したのだけど
全然甘かった~( ;∀;)
事故渋滞もろもろでキャンプ場に着いたの14時 (笑)
いちおう正規のチェックイン時間…
8時間もかかるんか~い

インターを降りてキャンプ場への道中はゲリラ豪雨
大丈夫かしら!?と思いながら

徐々に標高も上がってゆき
無事キャンプ場に到着 ( ´Д`)=3
標高1800m!
フリーサイト。
すでに良さげな場所は埋まってまーす(笑)
えーん (>_<)

おなかもすいてるけど、
オートキャンプじゃないし、
場所も確保しなきゃだし。
タープだけでも張らないとなんか落ちつかないしで
気持ちが忙しい (^_^;)
途中お昼ごはんのうどんも作りながらの
…久々のバタバタ感 (笑)
※設営撤収の荷物積みおろしの車の横付けはOKです

設営もなんとか終えて、
やっと気分も落ちついて散歩♪


繁忙期はキャンプ場駐車場横の小屋で
受付みたいです。優しいおじちゃまでした。
普段はちょっと離れた場所にある
湯の丸高原ホテルで受付なのかな。

洋式の水洗トイレに暖房便座でキレイでした。

ハイカーさん達が歩く道

奥には小さな湿原があります。

まったりしながら
スパイシーカレー作りに取りかかり

お肉をつまみつつ

一旦お風呂に行くことに。
湯の丸高原ホテルのお風呂が利用できました。
たしか500円だったかな。

( 翌日の高原ホテルの写真 )
男湯はほぼ満月の月見湯だったみたい。
雰囲気のある露天風呂でした。
ホテルのロビーのテレビではちょうどオリンピックの男子サッカー初戦、南アフリカ戦が ^^

サイトに戻って
キノコのアヒージョ~

子供が、ランタン持ってる写真撮って~
とリクエスト。
直立不動でなんだか不自然だよ…(笑)

気持ちいい朝 (*´ω`*)
林間キャンプとはまた違った良さがありますね

朝早くから登山に向かう方の鈴の音が心地よく
ホントは昨日歩く予定だった湯の丸山
到着が遅かったから本日に持ち越し~!
朝食を終えて9時前には撤収完了。
旦那ちゃん、昨日の段階では
「疲れるから俺は行かなーい。下で待ってる…」
とか言ってたけど、
朝になったらやっぱり行く…となり。
そりゃあそうでしょう。
待っててもつまらんでしょうに (笑)
ということで家族仲良く
トレッキングです(^^)

( HPのマップ拝借です )




あともう少し。ハアハア息切れ

頂上付近ではたくさんのトンボが舞っていました。
不思議~( ゜o゜)

湯の丸山 2101m♪
中学3年生。
まだもうちょい先だろうと思っていたけど、
子供に背を抜かれましたねぇ

雲が近い!!

高山植物たち




ネズミ男かい?
待っててくれてた?休憩?

唐松とクマササの風景が続きます ♡

キャンプ場が見えてきました。
約3時間弱のトレッキングコースでした ^^
キャンプに来たらオススメのコースです。
このあとまた夏の雨雲が近づいてましたので、
退散します(笑)

湯の丸高原ホテル前の売店で
コケモモソフトクリームをいただきます♪
トレッキングあとだから美味しさ増し増し⤴️


昼は小諸市でお蕎麦をいただきました。
行列なだけあって、納得の美味しさ^^

湯の丸高原キャンプ場、
自宅からはちょっと距離があるイメージになっちゃったけど (笑)
お気に入りの場所になりました♪
☆湯の丸山 距離4.7㎞ 高低差377m
*おしまい*
しっぽり雨のソロキャンプを楽しみましたが (笑)
それよりちょっと前の備忘録。
7月の4連休
珍しく旦那ちゃんが連休が取れたので、
1泊で家族キャンプに行ってきました。
標高を上げないと暑くていれないよね~
ということで予約不要の
長野の湯の丸高原キャンプ場へ。

チェックインがわりとアバウトで、
ならばちょっとでも早めにチェックインしたい。
プラス4連休で渋滞も予想されるだけに
途中下道で行くことも考えて、
自宅の神奈川を6時に出発したのだけど
全然甘かった~( ;∀;)
事故渋滞もろもろでキャンプ場に着いたの14時 (笑)
いちおう正規のチェックイン時間…
8時間もかかるんか~い

インターを降りてキャンプ場への道中はゲリラ豪雨
大丈夫かしら!?と思いながら

徐々に標高も上がってゆき
無事キャンプ場に到着 ( ´Д`)=3
標高1800m!
フリーサイト。
すでに良さげな場所は埋まってまーす(笑)
えーん (>_<)

おなかもすいてるけど、
オートキャンプじゃないし、
場所も確保しなきゃだし。
タープだけでも張らないとなんか落ちつかないしで
気持ちが忙しい (^_^;)
途中お昼ごはんのうどんも作りながらの
…久々のバタバタ感 (笑)
※設営撤収の荷物積みおろしの車の横付けはOKです

設営もなんとか終えて、
やっと気分も落ちついて散歩♪


繁忙期はキャンプ場駐車場横の小屋で
受付みたいです。優しいおじちゃまでした。
普段はちょっと離れた場所にある
湯の丸高原ホテルで受付なのかな。

洋式の水洗トイレに暖房便座でキレイでした。

ハイカーさん達が歩く道

奥には小さな湿原があります。

まったりしながら
スパイシーカレー作りに取りかかり

お肉をつまみつつ

一旦お風呂に行くことに。
湯の丸高原ホテルのお風呂が利用できました。
たしか500円だったかな。

( 翌日の高原ホテルの写真 )
男湯はほぼ満月の月見湯だったみたい。
雰囲気のある露天風呂でした。
ホテルのロビーのテレビではちょうどオリンピックの男子サッカー初戦、南アフリカ戦が ^^

サイトに戻って
キノコのアヒージョ~

子供が、ランタン持ってる写真撮って~
とリクエスト。
直立不動でなんだか不自然だよ…(笑)

気持ちいい朝 (*´ω`*)
林間キャンプとはまた違った良さがありますね

朝早くから登山に向かう方の鈴の音が心地よく
ホントは昨日歩く予定だった湯の丸山
到着が遅かったから本日に持ち越し~!
朝食を終えて9時前には撤収完了。
旦那ちゃん、昨日の段階では
「疲れるから俺は行かなーい。下で待ってる…」
とか言ってたけど、
朝になったらやっぱり行く…となり。
そりゃあそうでしょう。
待っててもつまらんでしょうに (笑)
ということで家族仲良く
トレッキングです(^^)

( HPのマップ拝借です )




あともう少し。ハアハア息切れ

頂上付近ではたくさんのトンボが舞っていました。
不思議~( ゜o゜)

湯の丸山 2101m♪
中学3年生。
まだもうちょい先だろうと思っていたけど、
子供に背を抜かれましたねぇ

雲が近い!!

高山植物たち




ネズミ男かい?
待っててくれてた?休憩?

唐松とクマササの風景が続きます ♡

キャンプ場が見えてきました。
約3時間弱のトレッキングコースでした ^^
キャンプに来たらオススメのコースです。
このあとまた夏の雨雲が近づいてましたので、
退散します(笑)

湯の丸高原ホテル前の売店で
コケモモソフトクリームをいただきます♪
トレッキングあとだから美味しさ増し増し⤴️


昼は小諸市でお蕎麦をいただきました。
行列なだけあって、納得の美味しさ^^

湯の丸高原キャンプ場、
自宅からはちょっと距離があるイメージになっちゃったけど (笑)
お気に入りの場所になりました♪
☆湯の丸山 距離4.7㎞ 高低差377m
*おしまい*
この記事へのコメント
あら〜、このキャンプ場も結構繁盛してるんですね〜
もうほとんど誰もいないんじゃないか?と思うくらいの山奥ですよね?
そこでソフト食べた記憶があります(笑)
しかし3時間弱のトレッキング?
やばいですね〜
すごい体力家族(笑
もうほとんど誰もいないんじゃないか?と思うくらいの山奥ですよね?
そこでソフト食べた記憶があります(笑)
しかし3時間弱のトレッキング?
やばいですね〜
すごい体力家族(笑
夏の高原キャンプ、行くの大変そうですが、
着いたらサイコーですね。
皆さん思い思いにキャンプ楽しまれてるし。
湯の丸高原て初めて知りましたが、
平地も多そうで、お風呂もあって、行きたくなりました。
息子くん、流石の体力ですね。
そのスピード感羨ましいなぁ
着いたらサイコーですね。
皆さん思い思いにキャンプ楽しまれてるし。
湯の丸高原て初めて知りましたが、
平地も多そうで、お風呂もあって、行きたくなりました。
息子くん、流石の体力ですね。
そのスピード感羨ましいなぁ
夏はやはり標高が高い涼しいキャンプ場が良いですね。
しかし、8時間もかかるとは参りましたね(^^;)
遥か昔にグループで登山とキャンプ目的で行きましたが
改めてレポ見るとソロでも行きたくなりました!
まだまだ穴場のキャンプ場かと思いきや意外とキャンパーいますね。
ファミリーキャンパーが多いのかな?
8月も9月も雨ばかりなので何だかキャンプも行けず
モヤモヤしています。
しかし、8時間もかかるとは参りましたね(^^;)
遥か昔にグループで登山とキャンプ目的で行きましたが
改めてレポ見るとソロでも行きたくなりました!
まだまだ穴場のキャンプ場かと思いきや意外とキャンパーいますね。
ファミリーキャンパーが多いのかな?
8月も9月も雨ばかりなので何だかキャンプも行けず
モヤモヤしています。
しくさん
コメントありがとうございます^^
確かにだいぶ奥地。グングンのぼりますね~
事前に電話で混み具合を問い合わせした時は、
連休でもいっぱいになることは今までないから
大丈夫ですよ~と言われましたが、
さすがキャンプブームですね。
登山客含め程よく賑わってましたよ ^^
湯の丸高原の先はマップで見たら嬬恋なのですね!
しくさん、関東・中部のソフトクリーム制覇してそうだわ (笑)
体力家族 (笑)
私は体力ありませんが、3時間程度のトレッキングなら、特別な道具はいらないから気軽に楽しめるのが良さですよね ^^
コメントありがとうございます^^
確かにだいぶ奥地。グングンのぼりますね~
事前に電話で混み具合を問い合わせした時は、
連休でもいっぱいになることは今までないから
大丈夫ですよ~と言われましたが、
さすがキャンプブームですね。
登山客含め程よく賑わってましたよ ^^
湯の丸高原の先はマップで見たら嬬恋なのですね!
しくさん、関東・中部のソフトクリーム制覇してそうだわ (笑)
体力家族 (笑)
私は体力ありませんが、3時間程度のトレッキングなら、特別な道具はいらないから気軽に楽しめるのが良さですよね ^^
ジュウシンさん
コメントありがとうございます ^^
湯の丸キャンプ場、あんまり情報がないので私も平地が少なくてゲレンデのイメージで広くて草ボーボーかな?と思いました。
実際は高原の広場といった感じでしたよ^^
場所によってはクマ笹草の根ボーボーで良いクッションになりそうなところもあります (笑)
自然を生かした、いじってない感じが良いですね!オススメです♪
ホームページ見たらリニューアルされてるので、やっぱりキャンプする人増えてるのかな。
息子くんはこの1年でグンっと背が伸びました。
心もちょっと成長してくれたみたい。
反抗期が終わったような。私は退化する一方ですが(笑)
コメントありがとうございます ^^
湯の丸キャンプ場、あんまり情報がないので私も平地が少なくてゲレンデのイメージで広くて草ボーボーかな?と思いました。
実際は高原の広場といった感じでしたよ^^
場所によってはクマ笹草の根ボーボーで良いクッションになりそうなところもあります (笑)
自然を生かした、いじってない感じが良いですね!オススメです♪
ホームページ見たらリニューアルされてるので、やっぱりキャンプする人増えてるのかな。
息子くんはこの1年でグンっと背が伸びました。
心もちょっと成長してくれたみたい。
反抗期が終わったような。私は退化する一方ですが(笑)
オフラインさん
コメントありがとうございます ^^
夏の高速渋滞ノロノロ運転は参りますね⤵️
事故の他にもパンクやバッテリーあがり?を数台見かけました。車の日常、定期点検は大事だと感じました (^_^;)
湯の丸キャンプ場は以前、オフラインさんのブログで知ったのですよ~ ^^
下見だけされたのかなと思いましたが行かれてたのですね!
真夏の湯の丸はちょうど過ごすやすい気温でした。左隣と向かいはソロの方で、バタバタ感を見られていましたね (笑)
奥に行く程ソロ率高く、常連さん同士ぽかったです。
来週からはわりと晴れ予報ですからキャンプ日和到来でしょうか?
こんなご時世ではありますが、しっかり予防、ケアしつつキャンプを楽しみたいですよね。
コメントありがとうございます ^^
夏の高速渋滞ノロノロ運転は参りますね⤵️
事故の他にもパンクやバッテリーあがり?を数台見かけました。車の日常、定期点検は大事だと感じました (^_^;)
湯の丸キャンプ場は以前、オフラインさんのブログで知ったのですよ~ ^^
下見だけされたのかなと思いましたが行かれてたのですね!
真夏の湯の丸はちょうど過ごすやすい気温でした。左隣と向かいはソロの方で、バタバタ感を見られていましたね (笑)
奥に行く程ソロ率高く、常連さん同士ぽかったです。
来週からはわりと晴れ予報ですからキャンプ日和到来でしょうか?
こんなご時世ではありますが、しっかり予防、ケアしつつキャンプを楽しみたいですよね。