夏のおもいで 富士ふもと村 (前編)

8月のお盆休みに2泊3日のキャンプに行ってきました^^
キャンプレポです。
このところ道志界隈が続いてたので、もうちょっと足を伸ばしてみようか…と早めの予約の段階でうーんどこにしようかと悩みました。
栃木、群馬、福島…悩むなぁ
王道のふもともっぱらは?
行ってみたいけど真夏は暑いよね~
きっと暑さに耐えられない。
ならば
そのご近所の富士オートキャンプ場ふもと村は?
調べてみると林間でとても涼しげです。決定!!
ホントは3泊したいとこでしたが仕事の都合で断念。
それでも久しぶりの2泊なのでとっても楽しみです^^
準備万端で出発!

新東名高速道路~
途中、経路沿いのスーパーデイズで食料調達です。
11時には到着しそうなのでチェックインしても大丈夫かどうかキャンプ場に確認したところOKとのこと。

広~いふもとっぱらを通過してキャンプ場が見えてきました。


チェックイン。
管理人さんから説明を受け、
「涼しいでしょう。サイトはあと2.3℃違うよ~」と

確かに快適です^^

サイトは12番でした。
向かいは炊事場でちょっと落ちつかないかな…と思いましたが程よく離れていて導線もいい感じです。
設営も落ちついたところで、スーパー調達のお惣菜でお昼ご飯です。

お刺身と餃子ごはん、最強です (笑)

広葉樹が落ち着きます^^

サイトひとつひとつが十分な広さで、お隣さんとの距離も近すぎずで良い感じです。
少し休憩してからお散歩。


奥のほうへも行ってみると小さな川がありました。

そのまま周辺を観光しに行きます。
もちやのおもちソフトクリームだったかな?
これめちゃうまです。

軽くペロっと食べれちゃいます。
2日連続食べたな^^
そのあと温泉に行き周辺にコインランドリーがあったので洗濯してる間に、白糸の滝へ。



マイナスイオン全開!!

いい時間になったのでキャンプ場に戻ります。

ふもとっぱらの景色
赤富士ですね。

記念に看板も撮影^^
さてさて、サイトに戻り夕ご飯作りに取りかかります。

旦那ちゃんには椎茸、ししとう、イカのガーリック漬けを焼いてもらい。

ジャンバラヤと茹で豚肉の野菜巻きです。
ジャンバラヤはパプリカや玉ねぎを炒めて、
カルディの「ジャンバラヤの素」を使いましたが、↓これ美味しいです。

スパイスが効いていて本場っぽいです。
本場を食べたことないけど (笑)

劇団にひきさんがブログで載せていた
GOAL ZEROの充電式ランタン、ピカッーと明るさ発揮してくれました。買って正解でした^^
お腹も満足でお酒と焚き火を楽しみながら~
それぞれ就寝です(-.-)Zzz・・・・
つづく…
この記事へのコメント
夏のふもとっぱらは富士山見えないからふもと村で正解ですね~
って思ったら綺麗な赤富士が見えているじゃないですか~(笑)
でも日差しを考えれば広葉樹いっぱいのふもと村でしたね!
サイトも広くて川もある穴場なキャンプ場ですね。
って思ったら綺麗な赤富士が見えているじゃないですか~(笑)
でも日差しを考えれば広葉樹いっぱいのふもと村でしたね!
サイトも広くて川もある穴場なキャンプ場ですね。
オフラインさん
こんばんは^^
そうなんです。冬の雪化粧の富士山とまではいきませんが、夏富士も3日間見るたびに違う景色を見せてくれました。涼しい林間キャンプ場とのいいとこ取りでした。
静かに落ちつける、リピート確実のキャンプ場でしたよ。
オフラインさんのブログ記事参考にさせてもらいまして、今月は笛吹キャンプ場を1泊で予定しています。楽しみです^^
こんばんは^^
そうなんです。冬の雪化粧の富士山とまではいきませんが、夏富士も3日間見るたびに違う景色を見せてくれました。涼しい林間キャンプ場とのいいとこ取りでした。
静かに落ちつける、リピート確実のキャンプ場でしたよ。
オフラインさんのブログ記事参考にさせてもらいまして、今月は笛吹キャンプ場を1泊で予定しています。楽しみです^^
富士山拝みたくなると、
ふもとっぱらを想像しますが、
ふもと村でも満足出来そうですね(^^)
行った事ないので参考になります♪
でもその赤富士見ちゃうと、
頑張ってふもとっぱらも行きたくなります・・・
うーん・・・
なかなか悩ましいキャンプレポです(続き、楽しみにしてます。ハードルをあげる。爆)
ふもとっぱらを想像しますが、
ふもと村でも満足出来そうですね(^^)
行った事ないので参考になります♪
でもその赤富士見ちゃうと、
頑張ってふもとっぱらも行きたくなります・・・
うーん・・・
なかなか悩ましいキャンプレポです(続き、楽しみにしてます。ハードルをあげる。爆)
ジュウシンさん
こんばんは♪
悩ましかったですかね~(笑)
確かに赤富士の雄大なふもとっぱらの景色を横目に通り過ぎていく時は、クーッ(>_<)って気分でしたが、日中は32、3℃は越えていたと思いますよ。
あれだけの数のキャンパーさん達の忍耐力には感心でした。
皆さんあの(どの?)高容量バッテリーチャージャーでも持ってるのかしら?と思いました。
後編もお楽しみに^^
なんて。読んでくださりありがとうございます~
こんばんは♪
悩ましかったですかね~(笑)
確かに赤富士の雄大なふもとっぱらの景色を横目に通り過ぎていく時は、クーッ(>_<)って気分でしたが、日中は32、3℃は越えていたと思いますよ。
あれだけの数のキャンパーさん達の忍耐力には感心でした。
皆さんあの(どの?)高容量バッテリーチャージャーでも持ってるのかしら?と思いました。
後編もお楽しみに^^
なんて。読んでくださりありがとうございます~