夏のおもいで 富士ふもと村 (後編)

富士オートキャンプ場ふもと村キャンプレポ
2日目の朝です。
キャンプの朝は大体いつも4時ぐらいには
目が覚めてしまうのですが、2泊だし時間はあるからもうちょい寝ておこうと、うつらうつらします。
5時にはヒグラシの鳴き声も聞こえてきて、
そろそろ起きてみます。
キャンプで一番好きな時間^^


早起きしてコーヒーを煎れていると、
甘ーいものを欲します。買っておいたミニショコラデニッシュを温めてパクリ。

朝散歩。
ふもとっぱらまで歩いて5分ぐらいなので
朝富士を拝みにいきます笑
どうかな、見えるかな。

見えた!おはよう~^^

なかなか起きてこない子供を起こして
朝の涼しいうちにキャンプ場内から行ける
登山コースにGO!



わりと足場がハード!楽しい^^

バテ気味がんばれ^^

着いた~

頂上から見える景色は…
この木の向こうに岩があります。
危険⚠️の看板ありです。岩のほうへ行ってみると

登って良かったわぁ…
と思わせてくれる雄大で清々しい景色でした^^

下り気を付けて

朝から運動したので腹ペコです。
サイトに戻り仕込んでおいた朝食タイム。

サンドイッチとクラムチャウダー、フルーツヨーグルトです。
クラムチャウダーは赤いラベルのキャンベルの
“ごちそうスープ”の濃縮缶に牛乳、グリーンピ―スを足して。手抜き出来るところは楽しちゃいます。
初めて使ってみましたが美味しいです。
このキャンプ場、すべてのゴミが出せるのが驚き
でした。
差別化してるのかなと思ったら、ふもとっぱらも
燃えるゴミは有料袋を購入すれば
捨てれるようなので、この周辺キャンプ場は
それがスタンダードなのでしょうか。
ありがたいです。
2日目は北上してドライブ観光です。

朝霧高原

本栖湖へ。
本栖湖キャンプ場はところ狭しとテント⛺で
賑わっていました。

精進湖、こじんまりとしてて人も少なくいい感じでした。いつかキャンプ行きたいです。


朝霧高原道の駅
牛乳ソフト!
牛乳そのまんまの濃い味うんま♪
「美味しいお蕎麦屋さん」でGoogle検索してみた
「喜八」を目指して今度は南下します。
お盆休みの可能性大でしたが営業してました。
良かった~


混んでてやっとこさ、お蕎麦にありつけました^^

天ぷらの盛りの多さにびっくり!
お腹いっぱいです。
しかし暑いです。市内は猛暑です。
車の温度計は35℃でした。
もうその数字さえ見慣れてきてますが、
この先の日本…いや地球のゆく末がホントに心配です。。
環境に優しいと思う自分が出来ることをやっていこうと思います。。
マックスバリュー店に食料調達も兼ねて逃げ込みます。その後温泉に行きさっぱりしてキャンプ場へ。

快適適温です。扇風機いらず。
今回のキャンプ、富士のふもとなので特に
ゲリラ豪雨を覚悟で挑みましたが、
初日に数分ザーッと降っただけで天気に恵まれました。ありがたや。
夕飯どきまで思い思いにそれぞれ過ごします。

私は…次回はどこのサイトがいいかなあと
キャンプ場を散歩 (偵察) します。
8割方埋まってるので、怪しい人にならないように
気を付けながら(笑)
管理棟側から見て通路を挟んで左側が山側で
サイトにもよりますが陽が当たりやすい場所があるかな。右側に行けば行くほど日陰です。
全体が針葉樹に包まれてますが、広葉樹が多いのは右側です。たぶん。
夕ご飯の時間になりました。

昼の天ぷら大盛りが消化しきれてないので軽めで。
シンプルな大根スティック (手抜き) は
カルディーで売っていた“いぶりがっこのタルタルディップ”をつけていただきます。
なかなか美味しいです。


メインは定番のバターチキンカレーと
さっぱりコールスロー。
美味しく出来ました♪
キャンプって、1日目の夜は明日もあるからと
テンション高めなのですが、2日目の夜もふけってくると、帰りたくないよー(>_<)
もう1泊したいってよ~って気分になります。
寝るのもなんだか時間が勿体なくて、
遅くまで焚き火をしたり、お酒をちびちび飲みながらポーっとしていると、
お隣さんサイトから「星が綺麗だった~」という話し声が聞こえてきました。
…そんなことを聞いちゃったら見に行きたくなります。しかし2人とも寝ちゃってる。。
ランタン片手に勇気を振り絞って
ふもとっぱらのほうへ歩いて行ってみました。
途中、空を見渡せるところまで行ってみると、
天の川らしき星空がうっすら見えます。
綺麗…ですが、それよりも真っ暗闇で怖さが勝ります。写真を撮ってる余裕もなし。
背中がざわざわ寒い(>_<)
一目散に早歩きで戻りました(^_^;)
頑張るもんじゃないですね。
最終日の朝は、林間に差しこむ光がとてもキレイで緑が鮮やかでした。
光に優しく包まれる感覚です。


朝食は、そろそろ食べたくなる和食で。


名残惜しいのですが、ゆっくり撤収作業を始めます。
繁忙期だけかもしれませんが、このキャンプ場、
管理人のおじさんの朝晩の場内アナウンスが
あります。そのせいもあってか
キャンパーさんのマナーもよくて過ごしやすい
充実の3日間でした。
リピートしたいと思うキャンプ場でした^^

富士山にも
“また来るよ~その時はよろしくお願いします~”
と別れを告げて^^

帰りはせっかくなので
田子の浦港近くの魚河岸店に寄って
刺身定食をいただき帰路につきました。
おしまい。
この記事へのコメント
お写真は一眼ですか?スマホですか?
なんか、うたたねさんのお写真がめっちゃツボなんですよね。(ステキ)
今すぐキャンプ行っちゃおっかなと思ってしまいます。
私は調理が出来ないので、
朝から卵かけご飯が精一杯ですが、
鮭と納豆付けたら幸せでしょうね。
頑張って参考にさせていただきます(><朝飯!)
なんか、うたたねさんのお写真がめっちゃツボなんですよね。(ステキ)
今すぐキャンプ行っちゃおっかなと思ってしまいます。
私は調理が出来ないので、
朝から卵かけご飯が精一杯ですが、
鮭と納豆付けたら幸せでしょうね。
頑張って参考にさせていただきます(><朝飯!)
山頂からの富士山、スリルと絶景が楽しめるんですね!
往復1時間なら私も登れそうです。
富士山キャンプは角度によって見え方が違うので面白いですよね。
精進湖は富士山が見える場所はテント設営禁止になったのがザンネンです。
夜にチビチビと飲んだはずの?
トリスウイスキーのペットボトルの減り方にはビックリしました(笑)
これ1.8ℓボトルですか!?
往復1時間なら私も登れそうです。
富士山キャンプは角度によって見え方が違うので面白いですよね。
精進湖は富士山が見える場所はテント設営禁止になったのがザンネンです。
夜にチビチビと飲んだはずの?
トリスウイスキーのペットボトルの減り方にはビックリしました(笑)
これ1.8ℓボトルですか!?
ジュウシンさん
こんにちは♪
コメントありがとうございます。
写真はスマホですよ~お褒めにあずかり嬉しいです^^一眼レフも持ってはいるのですが機能を使いこなせないまま年月だけが経過しています(^-^;特に夜景や星空撮影。教えてほしいぐらいです。
キャンプ飯は毎回何食べようか悩みますよね。卵かけご飯食べると幸せ~ってなりますし、それに味噌汁もあれば十分だと思います^^
こんにちは♪
コメントありがとうございます。
写真はスマホですよ~お褒めにあずかり嬉しいです^^一眼レフも持ってはいるのですが機能を使いこなせないまま年月だけが経過しています(^-^;特に夜景や星空撮影。教えてほしいぐらいです。
キャンプ飯は毎回何食べようか悩みますよね。卵かけご飯食べると幸せ~ってなりますし、それに味噌汁もあれば十分だと思います^^
オフラインさん
こんにちは♪
コメントありがとうございます。
往復1時間の登山コース、ちょうど良い感じでおすすめですよ♪
山頂は広くありませんけど岩の上でおにぎり食べたくなります^^今度は2時間コース挑戦したいです。
精進湖、富士山見えるところが設営禁止なのは残念です(>_<)情報ありがとうございます^^見えるところまでお散歩ですね(笑)
トリスは旦那ちゃんのです。スーパーで何もそんな大きいのキャンプで買わなくてもと思いましたが、家で飲むから~とコスパのいい2.7L買いでした笑
私はレモンサワーとワインちびちびです^^
こんにちは♪
コメントありがとうございます。
往復1時間の登山コース、ちょうど良い感じでおすすめですよ♪
山頂は広くありませんけど岩の上でおにぎり食べたくなります^^今度は2時間コース挑戦したいです。
精進湖、富士山見えるところが設営禁止なのは残念です(>_<)情報ありがとうございます^^見えるところまでお散歩ですね(笑)
トリスは旦那ちゃんのです。スーパーで何もそんな大きいのキャンプで買わなくてもと思いましたが、家で飲むから~とコスパのいい2.7L買いでした笑
私はレモンサワーとワインちびちびです^^