夏の廻り目平と金峰山

夏の余韻が残っているうちにと思いましたが
すっかり秋ですね
夏の疲れと、気温の変化で自律神経が乱れがち
どうかご自愛ください ^^
とっても長文になるのでお時間ありましたら
お付き合いくださいませ♪
【8月15~17日】
久しぶりに家族でキャンプ&登山に行ってきました ^^
普段はインドアな旦那ちゃんと息子
どうしたいか聞いてみると
「1泊でいいし、近場でいいよ」
むむ … 予想通りの返しだよ 、、、
いやいや、今回は共通の休みも数日あるし
たまには登山もしつつ、ゆっくり2泊はしたいのだよ
きっと楽しいはずよ~~とあれやこれやとプレゼンして
無事承諾 (∩_∩;)
ということで前々から登りたかった金峰山
そして再訪のキャンプ場へ

★長野県廻り目平キャンプ場
中日に登山予定だから1日目はゆっくりしよう
10時に到着。
お盆休み後半、入りもそこそこ
全フリーサイトで林間、広場、川沿い少しと、
張れる場所が広範囲だから迷うんだな~(´O`)
見晴らしの良い広場もいいのだけど、
2泊で食材の保管も考え日陰の林間サイトに

3人分で荷物は増えるけど役割分担できるから
手運びソロの時より楽ちんかも
お昼は軽く冷やし中華

旦那ちゃんはビールを飲んで早々お昼寝タイム
息子とキャンプ場を探索しに~

今回張ったのは広場と川の間の赤丸辺り
前回は広場側のABCDE~と川沿い付近を見たから、
大きな駐車場側を見に行きます。


貸しテント場付近のトイレの裏側辺りから
大きな駐車場に向かって傾斜があり
けっこう車が停まってます。
キャンプ泊の他にも登山やクライミング目的の方も
いらっしゃいますからね



シャワー棟付近の水場

セブンティーンアイスの自販機発見♪
ちょうど甘いもの欲してたところ ^^

金峰山方向から歩いてくる登山帰りらしき親子がいらっしゃったので、話しかけてみると
「 山頂までは登ってはいなんですよ~
水晶を拾いに行ってきました 」 とのこと。
へぇ~、水晶が採れるんだー
楽しそう ^^
( 厚かましく) 見せて貰えば良かったな。


21.7℃ 林間は涼しいぐらい
のんびりして、ごはんの下準備したり
金峰山荘のお風呂 (500円) に行ったりして

ここ最近、家族でキャンプは年にあるかないか
キャンプっぽくなるのか、、
若干の不安があったのだけど
炭火でじっくりお肉を焼いたり、
焚き火の番してくれたりと
それっぽくなってホッとした~ (´ω`)

直火OKのキャンプ場なので、
お初でしたが、
就寝前に控えめに直火跡で焚き火をしてみました。
*************************
~翌朝~
4時起きで朝ご飯用に白米炊いておにぎりを作ります。
具は前日買っておいた明太子♪
登山前にはしっかりお米を食べたいですからね
もちろんコンビニは近くに全然ないし (^^;
今回の登山
コース選びに悩みました (´o`
①大弛峠 (おおだるみとうげ) からの稜線コース
標高差も少なく最短ルート
➡️これなら比較的楽かと思われる
②瑞牆山荘からの岩稜絶景コース
距離も標高差もあるけど、金峰山堪能コース
➡️往復8時間はかかる~
③廻り目平キャンプ場からの樹林帯のコース
①②に比べて展望は少ないけどキャンプ場からの
アクセスは一番…
➡️往復6時間以上こちらもなかなかハード

広場の水場付近では
山岳テントを張っていたワンダーフォーゲル部の
高校生達も登山の準備をしていました。
なんだかよいね~
さあ、キャンプ場から40分車を走らせ
瑞牆山荘付近の無料駐車場に停めて


金峰山を一番堪能出来るであろう
②の瑞牆山荘からの登山コースにしました。
6時15分いざ、スタート!



視界が開けて 瑞牆山


湧水がありました
最初の40分でもうバテた 笑
スタートからの勾配がわりとキツイ
水で生き返った~ おいしい!

富士見平小屋で残りのおにぎりパクついて
ここはテント場がありますね。
さあ気合いを入れ直して




次のポイント
大日岩が見えてきた


大日岩を横目に


登れど登れどなかなか視界が開けないぞ~泣
もう3/4ぐらいまで登ったんじゃない!?
というところで下りの方とすれ違い挨拶がてら、
「もうちょっとですかね~?」と尋ねると
「いやあ、まだ半分ぐらいですよ~笑」
(*ToT) そんなあ
「…でも大岩が見えてきたらだいぶ気分的には楽になりますよ」と
じゃあ、がんばります~ (ToT)

もう毒キノコ?にすら癒される

やっと稜線の岩場に出ました!
「砂払ノ頭」
ここからはひたすら岩場を進んでいきます
ちなみに今回、山岳アプリ YAMAP を起動させながら
スマホ撮影もしていたら思っていた以上の電池の減り

山頂付近のシンボル「五丈岩」のとんがりが見える!
近いようで遠いような
でもあとちょっとだ!

登頂!! \(^o^)/

スマホの電池なくなってもうた~ 泣
家族のスマホでこのあと撮影


しばらくして雲の切れ間から富士山が


長野県側の景色
カップヌードルとバナナでエナジーチャージ♪
胃に染みわたるわ~
★アプリの活動データ


スマホ電池落ちたから、山頂までの往路の記録
アプリを使うと山登りの楽しみ方が広がりますね。
昼休憩で一時停止を押し忘れたままで
休憩時間込みで考えると、一般的なペースで登れたみたい(〃´o`)=3

眼下には金峰山小屋が見えます
山荘を経由して下山します。


くみとり式トイレだけど新しくキレイでした。
山荘の中を覗いてみるとオリジナルグッズがありました。かわいいな♪
しかし山荘なだけにいいお値段。

金峰山小屋はごはんも美味しいみたいで、
いつかここに宿泊して、山頂からの夕焼けやご来光を
見てみたいです。

下りはやはりだいぶラク~
それでも長い道のり
よく登ったなあ、、と同じコースを下ってるぶん余計にそう感じます。
徐々に膝と足裏がおかしな感覚になってくる

パックマン♪
14時30分に瑞牆山荘前にゴール (´Д`)ノ
みんな怪我なく無事下山出来て良かった ^^
そのまま車を走らせ「増冨の湯」へ
茶褐色のラジウム温泉でした。

低温の湯なのでじっくり浸かって
自律神経を整える効果あり。
時間があまりなくてゆっくりできず残念
ポカリ系と水とでペットボトル計2本飲んだけど
水分不足だったのかなあ。
温泉上がったあとはひどい頭痛が。
えーん ( ;∀;)
ナナーズ川上店でお寿司とお肉もろもろ調達して
キャンプ場へ
久しぶりにたくさん歩きヘロヘロ~だけど
涼しいし、温かい汁物が欲しくなるよなあと
チゲ鍋を作り。
そのうち想定外に雨が降りだして
虫さん達もたくさん寄ってくる (泣笑)
豆粒ほどの胴体で細長~い脚のクモのような虫!
気づくとオブジェのように居るんだよ~ (~_~)
すっかり忘れていた天気予報を見ると、
断続的に翌日午前中までずっと雨っぽい
雨撤収かーい、、、
山の天気は変わりやすい
ワンポールのTC幕。
最近長雨だと滲みてきて雨漏りしてたから
気休めだけと撥水スプレーしといたが心配 。。
テンション下がる一方~ (^^;
全然食欲ない私の横で、2人はお肉も焼いてペロッと
平らげてしまう
体力の差を感じるわあ (((^_^;)
楽しんでくれてなによりですよ
楽しんでなんぼですからね 笑
あーいかんいかんと気持ちを切り替え
そのうち雨もあがって、、
“ 明日は雨が降りませんように ”
と神様に強く祈りつつ
..zzZZ 爆睡 。。

翌朝
目覚めると雨が降った形跡もなく
予報も雨雲がなくなってる~
良く眠れたし~ (o^ O^)♪←単純すぎ
ナナーズで買ったヤマザキのフルーツケーキの
焼き菓子をお供に
豆をひいてコーヒーの香りと風味を感じながら
キャンプの朝のひとときを楽しみます。

乾いてないけどTC幕だけ先に片付けてしまい
( おうちでじっくり乾かす )
朝食はホットサンドが食べたいとのリクエストで
変わり種かな、しらすの海苔チーズサンド
と、確か目玉焼きとウインナー、バナナヨーグルト
朝の定番です。
写真ない 笑
それぞれ撤収までの~んびりして。
名残惜しいけど
金峰山川を一目見てから、キャンプ場をあとに


帰りはヤツレンで
楽しみにしてたミルク&ソフトクリームを堪能 ♡

お蕎麦もいただき帰路へ
今回のキャンプはやりたかった事が出来て大満足!
登山途中では、しんどくて「もう当分登山はいいやぁ」となりましたが、終えてみるとまた登りたくなるもんですね。
金峰山は歩いていて
ホントに綺麗だなあと思う山でした。
木々に覆われているので陽が当たり過ぎることもなく
樹木の香りと苔に癒され、
大小様々な奇岩、素晴らしい岩綾と
変化に富んだ景色で飽きのこない楽しめる山行でした
( =^ω^)
*おしまい*
この記事へのコメント
ご家族楽しけりゃ全て良しですね。
廻り目平いいなぁ・・・登山も絡められて良いキャンプですね。
私も一度は訪れてみたいです。
予定調和にいかないのがキャンプですよね。
TC幕の雨漏りって難しいですよね。やっぱ撥水させた方が良いのですかね。
テンマクとかだと濡れることで止水されるって説明書きされてたりしますよね。
もう難しいから新幕いっときますかw
廻り目平いいなぁ・・・登山も絡められて良いキャンプですね。
私も一度は訪れてみたいです。
予定調和にいかないのがキャンプですよね。
TC幕の雨漏りって難しいですよね。やっぱ撥水させた方が良いのですかね。
テンマクとかだと濡れることで止水されるって説明書きされてたりしますよね。
もう難しいから新幕いっときますかw
いや〜、素晴らしいお盆休みの過ごし方ですね
家族でテント泊して登山まで!
なんとも健康的ではないですか〜
そのうち息子さんの彼女もいっしょにくるのかしら?
キャーッ(爆)
家族でテント泊して登山まで!
なんとも健康的ではないですか〜
そのうち息子さんの彼女もいっしょにくるのかしら?
キャーッ(爆)
こんにちは
家族お揃いで
ゆったりキャンプ&超ハード登山^ ^
サイコーな夏休みでしたネ!
①〜③ルートとても参考になりましたm(_ _)m
廻り目平泊でしたら③しか考えてなかったもので。
長い道中、少しでも眺望良い方が励みになりますものね〜
みずがき山。音では理解できますが漢字ムズ!
これまた読めませんでした^ ^
標高差1200m・コースタイム8時間越えスゴい!しかもコースタイム通りに下山する"うたたね家"神!
我が家ならかる〜く10時間オーバーw
しかも、下山後には立案者のワタシ家族全員から非難の嵐デス 爆
毎度プランニングの無謀さをタタかれるので家族登山は年イチくらいが最適かと 笑
ご存じでしたらスミマセン^ ^
yamapアプリ起動時の登山中は機内モードで。
地図さえダウンロード済ませておけば、ルートは問題ありませんし電池消耗は最小限で済みますヨ
家族お揃いで
ゆったりキャンプ&超ハード登山^ ^
サイコーな夏休みでしたネ!
①〜③ルートとても参考になりましたm(_ _)m
廻り目平泊でしたら③しか考えてなかったもので。
長い道中、少しでも眺望良い方が励みになりますものね〜
みずがき山。音では理解できますが漢字ムズ!
これまた読めませんでした^ ^
標高差1200m・コースタイム8時間越えスゴい!しかもコースタイム通りに下山する"うたたね家"神!
我が家ならかる〜く10時間オーバーw
しかも、下山後には立案者のワタシ家族全員から非難の嵐デス 爆
毎度プランニングの無謀さをタタかれるので家族登山は年イチくらいが最適かと 笑
ご存じでしたらスミマセン^ ^
yamapアプリ起動時の登山中は機内モードで。
地図さえダウンロード済ませておけば、ルートは問題ありませんし電池消耗は最小限で済みますヨ
キャンプと登山って相性が良いのでしょうかね?
最近↑登山寄りなキャンパーが増えている気がします。
私の登山は高低差の少ない往復4時間まで(ハイキング?)と決めております!
ヘリで運ばれて〝YES!高須クリニック〟なんて事になりそうですから(笑)
パックマンと呼ばれた藻のオブジェ?
私にはムックに見えました。
こういう何気ない写真好きですね!
最近↑登山寄りなキャンパーが増えている気がします。
私の登山は高低差の少ない往復4時間まで(ハイキング?)と決めております!
ヘリで運ばれて〝YES!高須クリニック〟なんて事になりそうですから(笑)
パックマンと呼ばれた藻のオブジェ?
私にはムックに見えました。
こういう何気ない写真好きですね!
ジュウシンさん
こんにちは~ ^^
廻り目平は大好きなキャンプ場なんです。
景観も素晴らしいですし、自然なまんまいじってない感じが魅力かなと ^^
たま~に参加の2人には楽しんでもらいたいです。私がテンション下がろうが 笑
手間だけど手運びだとキャンプやった感が増しますしね ^^
テンマクのTC幕確かに止水のこと書いてますよね。
サーカスTCも雨漏りってあんまり聞いたことないですし、炎幕とソルムのタープ持ってますが、生地の密度がやっぱり違います。比べるとクイックキャンプは密度が低いですね~
滲みて漏ってくるところは織りムラで薄くなってるところでしたし。だいぶ使いましたから、撥水加工弱くなったっぽいです。撥水スプレー効果あったように思います。
ファミ幕、2ルームより小ぶりなドーム型とか欲しいんですけど即却下されました (;^^)
こんにちは~ ^^
廻り目平は大好きなキャンプ場なんです。
景観も素晴らしいですし、自然なまんまいじってない感じが魅力かなと ^^
たま~に参加の2人には楽しんでもらいたいです。私がテンション下がろうが 笑
手間だけど手運びだとキャンプやった感が増しますしね ^^
テンマクのTC幕確かに止水のこと書いてますよね。
サーカスTCも雨漏りってあんまり聞いたことないですし、炎幕とソルムのタープ持ってますが、生地の密度がやっぱり違います。比べるとクイックキャンプは密度が低いですね~
滲みて漏ってくるところは織りムラで薄くなってるところでしたし。だいぶ使いましたから、撥水加工弱くなったっぽいです。撥水スプレー効果あったように思います。
ファミ幕、2ルームより小ぶりなドーム型とか欲しいんですけど即却下されました (;^^)
しくさん
こんにちは~ ^^
普段は皆バラバラな過ごし方ですから 笑
たまにはこういうイベント盛り込まないと、なんです。夏の登山は手軽に出来ますしね。
紅葉の秋はしくさんちも家族キャンプ行かれるのではないでしょうか ^^
息子はまだまだかわいい感じですけど、
仲のいい子はいるみたいですね~
聞いてももちろん何も話しませんが 笑
こんにちは~ ^^
普段は皆バラバラな過ごし方ですから 笑
たまにはこういうイベント盛り込まないと、なんです。夏の登山は手軽に出来ますしね。
紅葉の秋はしくさんちも家族キャンプ行かれるのではないでしょうか ^^
息子はまだまだかわいい感じですけど、
仲のいい子はいるみたいですね~
聞いてももちろん何も話しませんが 笑
pirroさん
こんばんは~ ^^
おっしゃっる通り、自分でプランニングしときながらもゆったりキャンプからのハード登山でした (;´д`)
自分が一番バテてますし 笑
連泊だから②のコースで行けましたが、
1泊登山なら車の移動時間も考えるとキツイですよね~
瑞牆山キャンプ場をベースにしようかも考えました。
pirroさん、家族からの非難の嵐はそれを受けとめる度量をお持ちだからではないでしょうか ^^
機内モード知りませんでした!
機内モードでも位置情報拾えるんですね~
無知でした(^^;
ありがとうございます。
こんばんは~ ^^
おっしゃっる通り、自分でプランニングしときながらもゆったりキャンプからのハード登山でした (;´д`)
自分が一番バテてますし 笑
連泊だから②のコースで行けましたが、
1泊登山なら車の移動時間も考えるとキツイですよね~
瑞牆山キャンプ場をベースにしようかも考えました。
pirroさん、家族からの非難の嵐はそれを受けとめる度量をお持ちだからではないでしょうか ^^
機内モード知りませんでした!
機内モードでも位置情報拾えるんですね~
無知でした(^^;
ありがとうございます。
オフラインさん
こんばんは~ ^^
登山増えてますかね 笑
きっとそういうお年頃なのかしら ^^
皆さんそれぞれだと思いますが、キャンプだけ楽しみたい時もあれば、登山したい時に日帰りは結構疲れますし、ダブルで楽しみたいですから、泊まっちゃいたいですよね。
4時間ハイクでも十分だと思います。
今回はたぶん1日で歩ける限界ラインでした~(>_<")
私も〝YES!高須クリニック〟なんて事になりそうかもでしたが、なんならついでに美容医療もして欲しいです ^^
パックマン、確かにムックのほうが近いかもですね♪
こんばんは~ ^^
登山増えてますかね 笑
きっとそういうお年頃なのかしら ^^
皆さんそれぞれだと思いますが、キャンプだけ楽しみたい時もあれば、登山したい時に日帰りは結構疲れますし、ダブルで楽しみたいですから、泊まっちゃいたいですよね。
4時間ハイクでも十分だと思います。
今回はたぶん1日で歩ける限界ラインでした~(>_<")
私も〝YES!高須クリニック〟なんて事になりそうかもでしたが、なんならついでに美容医療もして欲しいです ^^
パックマン、確かにムックのほうが近いかもですね♪
うたたねさん、こんばんは♪
お山登るんですね。
金峰山に廻り目平、めちゃ懐かしいです。
10年くらい前のまだファミリー登山してた頃(笑)
ヤツレンの文字にもロックオンしました(笑)
私もあそこ好きです。
お山登るんですね。
金峰山に廻り目平、めちゃ懐かしいです。
10年くらい前のまだファミリー登山してた頃(笑)
ヤツレンの文字にもロックオンしました(笑)
私もあそこ好きです。
みわりんさん
こんにちは ^^
金峰山に廻り目平、過去記事楽しく読ませていただきました♪
2010年の記事でしたが、GW混んでますね。
やはり人気のキャンプ場ですね~
登山けっこう雪が残っていてスリリング!
当時まだ小さい息子くん達よくがんばりました~凄い!
廻り目平からのアクセスも勾配キツそうですから下りはもう滑り落ちる感じですよね (;^o^)
あっち方面行ったらヤツレンは絶対外せませんよね♪
こんにちは ^^
金峰山に廻り目平、過去記事楽しく読ませていただきました♪
2010年の記事でしたが、GW混んでますね。
やはり人気のキャンプ場ですね~
登山けっこう雪が残っていてスリリング!
当時まだ小さい息子くん達よくがんばりました~凄い!
廻り目平からのアクセスも勾配キツそうですから下りはもう滑り落ちる感じですよね (;^o^)
あっち方面行ったらヤツレンは絶対外せませんよね♪
こんにちは♪
キャンプ場涼しそうでいいですね~!
登山も4時に起きておにぎり作りからとはスゴイ!(←そこか?いや重要ですよね)
やっぱり登山は早起きですね~
TC雨漏りするんですね。
なるほど。生地の密度ですね~
どうやってメンテするんだろ?
使用頻度が低いとファミ用の幕を購入とはならないですもんね。
背の低いドーム型とかならタープ下にも出来るけどワンポールだとそうゆうわけにもいかないし。。。
もう一人一人軍幕別居スタイルですかね(笑)
キャンプ場涼しそうでいいですね~!
登山も4時に起きておにぎり作りからとはスゴイ!(←そこか?いや重要ですよね)
やっぱり登山は早起きですね~
TC雨漏りするんですね。
なるほど。生地の密度ですね~
どうやってメンテするんだろ?
使用頻度が低いとファミ用の幕を購入とはならないですもんね。
背の低いドーム型とかならタープ下にも出来るけどワンポールだとそうゆうわけにもいかないし。。。
もう一人一人軍幕別居スタイルですかね(笑)
harukabiyoriさん
こんばんは ^^
廻り目平おすすめですよ♪
そう!おにぎり大事なんですよ~分かってくれます?^^
しっかり米食べないと登山体力持ちませんからね。
じんわり雨漏り悩ましいです。
コットンにはニクワックスがいいみたいですがどうだろう←(ネット情報)
スプレータイプ持続性があんまりなさそうだし試してみようかしら。
そうそう。3人別居スタイルも考えました!
なんかもういろんなシーンに対応できる最強な幕とかないかな~( =^ω^)
こんばんは ^^
廻り目平おすすめですよ♪
そう!おにぎり大事なんですよ~分かってくれます?^^
しっかり米食べないと登山体力持ちませんからね。
じんわり雨漏り悩ましいです。
コットンにはニクワックスがいいみたいですがどうだろう←(ネット情報)
スプレータイプ持続性があんまりなさそうだし試してみようかしら。
そうそう。3人別居スタイルも考えました!
なんかもういろんなシーンに対応できる最強な幕とかないかな~( =^ω^)